「母の日に、赤い料理を作ろう!」作戦2014実行委員長より
日本パパ料理協会会長飯士の滝村です。
たくさんの投稿の中から、日本パパ料理協会会員飯士および一般の方からの投票をもとに、審査委員長である私の判断によりマエストロを認定いたしました。
今回は、「母の日赤い料理マエストロ2014」を3名、そしてほかの力作も多かったため、「母の日赤い料理マエストロ風2014」として、5名選ばせていただきました。
おめでとうございます!
「母の日赤い料理マエストロ」の認定は、写真や料理のうまさではなく、「母親、ママといっしょに赤い料理をいっしょに食べるステキな時間のお裾わけ」です。
今年も、すべての投稿作品から、いっぱい幸せな時間のお裾わけをいただきました。
来年も引き続き、「母の日赤い料理」作戦続けてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
それでは、マエストロ作品をごゆっくりご覧ください。
御酢。
日本パパ料理協会 会長飯士 滝村雅晴
日本パパ料理協会認定 母の日赤い料理マエストロ2014
1・松永 充広さん
こんばんは
さいたま飯パパ飯士 松永です。
母の日の赤い料理どんどん投稿されていますね~!
色々、悩んだのですが風邪をこじらせて咳込んでいるママに作ったのは…
【果物たっぷりサングリア(ノンアルコール)】
ぶどうジュースをベースにりんご、苺、キウイ、オレンジ、レモンのノンアルコールサングリアを作りました。ビタミンたっぷり風邪が早く治りますよーに!
御酢!
20・曽和 裕次さん
母の日に赤い料理を作ろう!
こんばんは。京都から参加させて頂きます曽和と申します。
赤い料理と言われればパスタしか思いつかず、ベタですがトマトのパスタにしました。
これだけでは、芸がないので、何か食べたいのある?とママに聞いてみたところ、「甘エビ」と回答。でも、あいにく魚屋さんにはありませんでした。(T_T)
ウチの家族にエビやカニの甲殻類アレルギーの子どもがいるから、エビもカニも普段はほとんど口にしません。
しかし!お店には、生で食べれる美味しそうなカニ身が380円で売ってたので迷わず購入。
子ども達にも玉ねぎを炒めたり、パスタを湯がいてもらったり子手伝いをいっぱいしてもらいながら、3品作りました。
1)バジルやローズマリー、ニンニクで調理した若鶏の香草焼
2)トマトとシーチキンのパスタ
3)最後は、メッセージ付きの「カーニーション」(笑)です。
パパ料理の掟の一つ「あと片付け」も料理のうち!キッチンを使う前よりも美しくキレイにする。を実践しました。
みんなの笑顔に包まれた食卓は、夕食をさらに演出してくれました。
また、食後にママからのサプライズケーキが登場!
デザートまで、お腹いっぱいの母の日でした。
22・鯉沼信吾さん
娘と一緒に初参戦しました!
メニューは次の3つです。
・スパゲッティ ボンゴレ
・カプレーゼ
・卵とパルメザンチーズの野菜スープ
作戦決行に当たり、3つの決め事を自分に課しました!
①娘ができることは、娘に任せる!
②「パパのご飯は茶色い」とは言わせない彩りにする!
③ママとおなかの赤ちゃんのことを考えた栄養バランス!
3つとも守れたでしょうか???
①…娘は、切る、洗う、混ぜる、火をつける、盛り付け、味見(!?)をやりました。盛り付けと味見が一番積極的でしたね。
パパはパスタの仕上げだけ。
5歳にもなるとできることもたくさん。「料理って楽しいね!」の一言はとても嬉しかったです!
②…目指すは脱「茶色いご飯」。そう、いつも地味な見た目のパパご飯なのです。やればできるんだぞというところを見せたかったのですが、いかがでしょうか。
お題の「赤」はもちろんトマト!
今回はスーパーではなく、近くのトマト農家さんの所まで買いに行きました。農家のおじさんと娘が採ったトマト、とてもおいしかったです!
③…ママと8月に産まれる赤ちゃんのことを考え、身体にやさしく、栄養のバランスのとれたメニューを考えてみました。ママの好みからしたら、少し薄味だったかな?
最後に。来年の母の日は大好きなワインで乾杯しましょう!
って、コップに1cmぐらい赤ワインを注いで飲んでいましたよね。今回は母の日ってことで、見なかったことにしました。
ほぼマエストロ。日本パパ料理協会認定母の日マエストロ風2014
3・大城 吉弘さん
初めまして。沖縄から大城といいます。
今年の母の日は、妻が去年の12月に子どもを産んで『母』になって初めての母の日☆
妻は母乳育児をしているので、「妊娠&授乳中のごはん150」っていう料理本を片手に三品の赤い料理をプレゼントしました♬
メニューは…
☆梅干しパスタ
☆紅鮭のつぶつぶグラタン
☆キャベ玉トマトスープ
そしてリンゴの炭酸ジュースで乾杯しました!
ママが食べた赤い料理が、美味しいおっぱいになって息子に飲んでもらえたら嬉しいな。か~な~ママ♡
いつもありがとう‼
5・小泉 一愉さん
台湾では、たくさんの家族が集まって親子オムライス作り大会をしました。ママへのメッセージにはハートがいっぱいでした。
台湾は日本と比べて、あまり家で料理をしないので、子供たちにもいい経験になったようです!
8・内山 恵介さん
世田谷区在住の内山です!
奥さんに感謝の気持ちを伝える母の日のホームディナーのラインナップに赤い料理を3品作りました(^O^)
⑴赤城牛の手作りローストビーフ岩塩添え
⑵トマトの冷製パスタはイカ・いくら・青じそを具にレモン汁をかけて
⑶中トロと真鯛の胡麻油カルパッチョ
ちなみに他の料理は
アボカドとサイコロぶつマグロのちらし寿司
タコ・イカ・エビ•ゆで卵と温野菜のアンチョビドレッシングマリネ
メルヘンサンドイッチ盛り合わせ
フルーツ盛り合わせサラダ
いちごケーキ♪
長女の美希(高3)と協力して作りました(*^_^*)
15・工藤 一也さん
カズやんパパ飯士です。
日本パパ料理協会主催「母の日に、赤い料理を作ろう!」作戦に初参戦!
今回は、高2のお姉ちゃんが学校でつくったレシピノートを参考に、献立を決め5品つくることに。しかし、約束の買い物時間になっても誰も帰ってこない(`Д´) 残念ながら買い物は一人で行くことに!
買い物から帰ると、「お金無いから、母ちゃんにアイスあげた」と小6の次男。 実はそれぞれプレゼント選びで遅くなったそうです。父ちゃん信じてやらずゴメン m(_ _)m
本日のメニュー
①オムライス ②ミネストローネ ③帆立のプロバンス風 ④トマトのサラダ ⑤チーズケーキ風 の5品
小6の次男が卵嫌いのため、オムライスからチキンライスに変更。春巻きの皮に男3人でギュウギュウ詰め込み、花束風チキンライスに変身!
高2の長女はミネストローネを担当。手際よく材料カット、調理する様もなかなかのもので、流石! 調理科!!
レシピノートもきちんと整理されて見やすく、素晴らしい。
ただただ、子どもたち3人の成長に関心するばかり。
しかし、時間の関係でサラダとプロバンス風は次回に持ち越し、結局はチキンライス、ミネストローネ、チーズケーキ風の3品に(^_^;) でも、ママちゃん大喜びでした。
更に驚いたことが! 夜勤明けの寝不足から限界に達し、後片付けを途中で断念(>_<)(パパ料理失格と反省しつつ)
ところがっ!? 普段は洗い物など一切しない中3の長男が、残りの片付けをしてくれたんです!!
今朝聞いて、ウルッとしてしまいました。
みなさんの様に綺麗な出来ではありませんが、子どもたちの成長を見て、感じることができ、ママも大喜び!本当に良い母の日を遅れたと思います。 御酢!
26・Mitsuhiro Funayamaさん
「母の日に、赤い料理を作ろう!」2014作戦 参戦料理です。
私の今年の赤い料理は
日本伝統の赤い料理
お赤飯
和テイストお赤飯ケーキです。
花の部分は赤蕪の梅酢漬けと
生ハム、
緑のクリームはワサビ…ではなく
抹茶で着色したはんぺん
ピンクのは食紅はんぺんです。
側面の飾りはスライスした
赤パプリカです。
余ったはんぺんクリームは
小さく丸めて鞠麩代わり
おすましの具にしました。